gallery園の様子
2025.10.172学期
公開保育 ようこそ渡里幼稚園へ
近隣の小学校や保育所、保育園の先生方をお招きして、公開保育を行いました。幼児教育の「遊び」が小学校教育の「学び」へとスムーズに接続するように、参観を通して考えています。
なにして遊んでいるのかな
小学校や保育所の先生がお部屋にきました。子どもたちは、はじめましての人が来ても、いつものように遊んでいます
ラーメンたべて
ラーメン屋さんにお客さんが来ました。「本当のラーメン屋さんみたいだね」「おいしいラーメンできるよ」
ひもは、じぶんでむすべるよ
ラップの芯に紐を通して、つり橋を作ります。「結べるんだね」「お弁当包みとおなじだよ」
どんな話をしてるのかな
すごろくを作っていた手を止めて、先生といっしょに話し合いが始まりました。何に困ったのかな、どうしたいのかな
サンマがつれないんだ
客船のお客さんからサンマが釣れないと言われた船長さん。サンマが釣れる方法を友達と考えます。先生は話を整理しつつ、釣れる方法が見つかるように見守ります
サンマをとる“あみ”をつくりました
今日遊んで昨日と変わったこと、新しく作ったものなどを、クラスの友達に伝えます。友達の前で自分の考えたことを話すことは、小学校へもつながることの1つです
遊んでいる姿から考えましょう
参観をした後は、先生方と話し合います
この場面で育っていることは・・・
先生方が見取った子どもの姿から、どんな“学び”があるかを話し合います
見つけたのは、こんな“学び”です
グループごとに話し合ったことを報告します。保育所や小学校の先生方の視点でみた子どもの姿を、今後の保育に生かしたいと思います